忍者ブログ   
admin
  日々の出来事やお勧めしたい情報を書いて行く・・・予定です
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
マビック、ロバール、クランクブラザーズ等
マウンテンバイク用ホイールが30セット以上


3万円から30万クラスのロード用も15セット以上の展示です


マウンテンバイク用は既に絶滅危惧されている26インチも
多数在庫有ります

まだまだ、リニューアル工事中ですが一度ご覧ください


拍手[8回]

PR
   
  
   
   
                       
   
27.5を嫁に出しちゃったのでエピックで参戦です

泥レースを予想してタイヤをファーストトラックからマッド用に変更です
グランドコントロールでも良かったのですが
リスペクトしてるジョントマックモデルのKENDAネベガルに


チューブレス対応のタイヤでは有りませんがシーラントで無理矢理チューブレスに
やはりビードがらぷつぷつとエアが漏れる・・・

そこでタイヤのビードにシーラントを塗り塗り
まだ少し泡がぷつぷつ。ワンレース位は持ちそうなのでこれで行きます

メンテも終えて最後に泥よけを装着


本当はこいつでも良かったかなぁ


とにかく雨は降らない事を祈ります
参加される方は無理しないように

拍手[6回]

   
  
   
   
                       
   
月曜日に写真を撮ってSDカードを持って帰ったのに
カードリーダーの不調で以前からのデーター全滅です(号泣)

気を取り直して・・・

POWER EXPERT 15000円



SITEROをベースに深い前傾やエアロポジションに最適なサドルを開発しました
ただ、SITEROとは違い前乗り専用サドルでは有りません

後部がフラットな座面とゆるやかなカットアウトで深く座ったり骨盤を起こした
場合でも快適。男女どちらが使っても血流を妨げない新設計の溝

PHENOMとの比較は


サイドビュー


バックビュー


張り出しがPHENOMより大きいのが体重移動で引っかからないか
気になりますが前後が5cm近く短くなりXCレーシングにも
使えるような・・・みすたーも試してみます


S-WORKSは5月入荷予定です


拍手[2回]

   
  
   
   
                       
   
タイヤをはめてセッティングしてみました

これだけ見ても余り迫力はわからないですね

ヘッドにはninerのバッチが


ファットバイクと並べてみました

NRの森三中か?

さらに通常の2.0のマウンテンバイクとの比較


ど迫力のそろい踏みです
ちなみにfatboy SEは試乗出来ます


拍手[2回]

   
  
   
   
                       
   
スペシャライズドだけでは無いんですよ

FOCUS,CARRERA,CORATTEC,CENTURION,SCHWWIN,CINELLI,ORBEA,GT等
色々扱っております

その中で、今回はかなりきわきわなninerをクローズアップ
フレームセットの販売ですがタイヤサイズが先取りし過ぎの規格なんで
ホイル、タイヤもセットでの販売

勿論シングル狂垂涎のエキセントリックBBです


バックは広〜く



タイヤ幅は

2.0は


ファットバイクは26x4.6


こいつのサイズは


29x3.0と適度なエアボリュームにファットバイクよりはかなり軽く
何となく楽しく走るには最適なような

希望小売価格260000円+税ですがただいま大特価です
ちなみにリアホイルはスラム11s用で別途シマノ用のフリーボディーもご用意

拍手[2回]

   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[07/02 advanyama]
[06/29 みすたー]
[06/28 advanyama]
[03/06 みすたー]
[03/06 Pon!]
最新TB
プロフィール
HN:
みすたー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) みすたーのぼやき ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++