忍者ブログ   
admin
  日々の出来事やお勧めしたい情報を書いて行く・・・予定です
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
MTBが出来た時に丈夫だと言う事で選ばれた26のHE規格
それからずっとスタンダードだったのにもはや風前の灯

取り回しの良さで29より楽しいよ・・・と言う話をしていましたが
既にダウンヒルバイクも27.5インチに取って代わられ今や新開発の26インチは皆無?
ある問屋さんには絶滅危惧種と言われてしまった26インチです

MTBの大口径化については既に各メディアやブログ等で理解されているとは思われます
それでもやっぱMTBは26インチでなきゃと言う方にはチャンスかもしれません

早い話が店頭の26インチの機材を大放出しようと言う事です

その第1弾としてマビックのホイールです
ブログをご覧になった方限定のセールなので興味有る方は必ずブログ見てと言って下さいね

では商品紹介です

2011CROSSMAX SLR CL

言わずと知れたクロスカントリーホイルの最高峰で数々のレースで勝利した
ライダーを勝利へ導く機材です。1520gと軽量でヒルクライムレースにも最適
F&R共にクイックのみの対応でディスクはセンターロックです
希望小売価格150.000円が79.800円です

2014CROSSMAX SX

エンデューロのベンチマークとして開発されたこのホイルは丈夫さと重量バランスに
優れ安心感が有ります。ホワイトのリムもおしゃれなポイントです。1755g
F:15&20のスルーに対応でクイックはOP  R:クイック、12x135&142対応
希望小売価格100.000円が64.800円です

2012CROSSTRAIL

マビックの中堅ホイルながら1685gと軽量でチューブレス対応
名前の通りトレールライドから耐久レース等に最適です
F:クイック&15スルー R:クイックのみ ディスクはCL
希望小売価格65.000円が39.800円です

2014CROSSMAX SLR

1440gと軽量ロードホイール並みながら剛性が高くクロスカントリーレースは勿論
ヒルクライムレースの決戦にも使えるパフォーマス。ワールドカップでの
使用率の高さが性能の証明です
F:15スルー、クイック  R:クイック、12x135&142対応 ディスクはCL
希望小売価格150.000円が89.800円です


2014CROSSMAX ST

一世代前のSLRに肉薄する1590gの軽量ながら剛性が高く普段使いから
レース迄幅広く使えるクロスマックスのスタンダードなモデルです
F:15スルー、クイックOP  R:クイック、12x135&142対応 ディスクはCL
希望小売価格100.000円が64.800円です

2015CROSSONE

マビックの最廉価モデルながら信頼性とテクノロジーはそのままに
入門用のホイルとして気軽に使用出来ます。丈夫で剛性の高さは
上位機種ゆずり。トレールでも安心して使用で来ます
F:15スルー、クイック  R:クイック 1885g

希望小売価32.000円が19.800円です

2010CROSSRIDE DISC

マビックで安価ながらQRMベアリングを採用し長期間スムーズな転がりを
得られるだけで無く万が一メンテが遅れてもシールドベアリングの打換えで
新品同様のパフォーマンスに戻るのがマビックホイルの良い所
カップアンドコーンのハブだとハブ本体の虫食いで組み替えを強いられます
旧型ですがまだまだ性能は衰えてません
F&R共にクイック専用です。ディスクはCLのみ

希望小売価openが18.800円です

各ホイルは全て前後セットで1セット限りです。税別になっていますのでご注意下さい

拍手[0回]

PR
   
  
   
   
                       
   
タクリーノ オイルインクリーナー


と言う事で早速試してみました

使用前はこんな感じです
 

ホイルを外してチェーンキャッチャーを装着して洗浄開始


スプレー式と言う事で回しながらスプレーしました・・・

あれれ?
落ちないやん?え?そんなはずは?
と言う事で一コマに向けて吹きかける


あっこういう事だったのね?
後で気がつきましたがタクリーノのHPに使い方の動画が有りましたが
その中でちゃんと説明されてました。こちら

皆様も使い方にはご注意を!
200〜300km共にスプレーするだけでチェーンもキレイですし
抵抗も減るのでペダリングが軽いです
チェーンのメンテしたいけどめんどくさいなぁ〜って言う人には
お勧めします

ガッツリメンテする人にはこちらをお勧めします


ついでにスプロケも洗浄してみました


次は同じくタクリーノのロードギアでも使ってみます



拍手[1回]

   
  
   
   
                       
   
まずはmondrakerです

2001に誕生したスペインのブランドでどちらかと言うと
ダウンヒルやオールマウンテンの色が強いメーカーですが
小林加奈子選手が乗り換えてからまた表彰台に上がったバイクが
Podium PRO SL 29です


実はこのバイク乗りたいと密かに考えていますが
まだ買ってからまともに乗ってないS-WORKS EPICが有るので(涙)

で、手始めに仕入れたのがアルミのXCバイクです

Finalist PRO SL 29


オーソドックスなアルミフレームですがフォークにはFOXを奢り


テーパーヘッドと相まってフロントまわりの剛性感もバッチリ


トップチュームに大きく車種名が


変速系にはシマノSLX/XTのミックスコンポ


ブレーキも安心のシマノ製(M396)油圧ディスクです


100%スペイン生産なので右レバー後ろブレーキで入荷しましたが
当店で右レバー前ブレーキに組み替えてブリーディングもしております

ただでさえマウンテンバイクを扱うショップが少ない上に
クロカンモデルとなるとかなり限られますが当店はXC中心に
扱う予定にしています。勿論SPECIALIZEDのマウンテンバイクも引き続き
よろしくお願いします

EPICが売れたらmondrakerに乗りたいです
でも、クロカン系フルサスも捨てがたいなぁ〜

あっ発音はモンドレイカーです
決してまんだらけでは無いです

拍手[4回]

   
  
   
   
                       
   
ベースはポリッシュっぽいシルバーにブラック、ホワイトフォークと
地味な感じですが各所のレインボーストライプが一気に派手さを醸し出してます


チネリのロゴもレインボーです


コンポにはシマノ105 11sを採用


シマノの機械式のディスク


なのでオイルディスク化も比較的やりやすいですね
デュアルコントロールレバーとディスクキャリパーを交換すればOKです

バーテープはボレーリボンを奢っているのでかなり滑りにくくなっています



2016モデルも1回限りの入荷になりますが現在S、Mに空きがあります
気になる方はお早めにどうぞ

拍手[0回]

   
  
   
   
                       
   
2016STUMPJUMPER HT COMP CARBON WC 29



カーボンフレーム、OSBBは当たり前でハードテールXCバイクでも
前後スルーアクスルや1x11なんてのがトレンドなんですかね?


ハンドルまわりはすっきりしてますけど


リアのブレーキマウントもここが主流?


1x11でフロントチェーンリングが30tですがこれでも山遊びはきついかな
このクランクは94PCDなんで28tが使えるんでトレール専用ならそっちがいいかも?
とにかく軽量な29インチなんでレースには効果絶大ですね

拍手[1回]

   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[07/02 advanyama]
[06/29 みすたー]
[06/28 advanyama]
[03/06 みすたー]
[03/06 Pon!]
最新TB
プロフィール
HN:
みすたー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) みすたーのぼやき ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++