SPDの代名詞と言えばやっぱりシマノですね
低価格で突出するとこも無いけど弱点も少ない優等生かな
両面踏みはXTR、XT、低価格なM520
さらに
ワイドなケージ付きのM530(2608円+tax)や片面が普通に踏める
T780やA530
ベアリングはオーソドックスなバラ玉のボールベアリングなので
きっちりグリスアップして玉当たりを調整すれば
スムーズな回転が得られます
ただメンテしない人は駄目ですね
あと、泥詰まりは初代SPDに比べるとましにはなっていますが
やはりタイムやクランクブラザーズ等に代表されるワイヤータイプには
かなわずマッドなレースだとどうしてもビンディングがはまらなかったり
逆に外れなかったりしますね
当店のおすすめはタイム(マビック)です
ここ2年程クランクブラザーズに浮気してますが
通勤用はタイムのATACを使っています
特徴としてはなんと言っても泥詰まりの強さ
マッドレースでも関係なく脱着が可能です
でもこれは通勤には関係ないですよね(笑)
次が身体に優しいフローティング機能
横方向に2.5mmずつ5mm
回転方向に5°ずつ10°の遊びが有ります
この遊びを嫌う人も居ますが長い間自転車に乗ると
身体への負担が全く違うので私はお勧めします
クリートを左右入れ替えると13°と17°のリリースポジションの変更ができるので
ハードな走りには17°通勤等素早く外す必要が有るなら13°と
使い分けも可能です
現行のATAC XCは踏み面が広くダイレクト感も有り
もちろん高精度のシールドベアリングで回転もスムーズです
これで安けりゃ言う事無いんだけどね〜
今年からマビックブランドでタイムのペダルを発売なので
カラーリングのチョイスも可能になりました
続く・・・
低価格で突出するとこも無いけど弱点も少ない優等生かな
両面踏みはXTR、XT、低価格なM520
さらに
ワイドなケージ付きのM530(2608円+tax)や片面が普通に踏める
T780やA530
ベアリングはオーソドックスなバラ玉のボールベアリングなので
きっちりグリスアップして玉当たりを調整すれば
スムーズな回転が得られます
ただメンテしない人は駄目ですね
あと、泥詰まりは初代SPDに比べるとましにはなっていますが
やはりタイムやクランクブラザーズ等に代表されるワイヤータイプには
かなわずマッドなレースだとどうしてもビンディングがはまらなかったり
逆に外れなかったりしますね
当店のおすすめはタイム(マビック)です
ここ2年程クランクブラザーズに浮気してますが
通勤用はタイムのATACを使っています
特徴としてはなんと言っても泥詰まりの強さ
マッドレースでも関係なく脱着が可能です
でもこれは通勤には関係ないですよね(笑)
次が身体に優しいフローティング機能
横方向に2.5mmずつ5mm
回転方向に5°ずつ10°の遊びが有ります
この遊びを嫌う人も居ますが長い間自転車に乗ると
身体への負担が全く違うので私はお勧めします
クリートを左右入れ替えると13°と17°のリリースポジションの変更ができるので
ハードな走りには17°通勤等素早く外す必要が有るなら13°と
使い分けも可能です
現行のATAC XCは踏み面が広くダイレクト感も有り
もちろん高精度のシールドベアリングで回転もスムーズです
これで安けりゃ言う事無いんだけどね〜
今年からマビックブランドでタイムのペダルを発売なので
カラーリングのチョイスも可能になりました
続く・・・
PR
この記事にコメントする