本日はチームメンバーがグリムに走りに行っちゃったので
一人寂しくこそ練です。
誰か居ないかな?って思って探したら
一人居ました。鰯師匠です!
最近自転車の乗ってないから追いつくなら今がチャンス!
と言う事でメール入れてみました
一応牛滝の予定との事だったので
行ってみました・・・が居ません(笑)
仕方ないので一人クライム
単に登っても仕方無いので来週の王滝を想定して・・・
してへんしてへん
でも、何かしようと思って縛ってみました
SMじゃないですが・・・
一応3本登る予定だったのでまずはアウター(44)xセカンド(12)で
1本目スタート!最初の坂でいきなりダンシング・・・
途中もかなりしんどかった
タイムは・・・16分15秒?こんなもんか
2本目はアウターx4stで
最初の坂はシッティングだがやっぱりキャンプ場手前でダンシング
タイムは15分40秒
3本目はアウターx6stで
今度は平坦路がクルクルで足が大変
タイムは15分20秒
やっぱりギヤは偉大だ
と言う事で私はやっぱシングルは無理!
一人寂しくこそ練です。
誰か居ないかな?って思って探したら
一人居ました。鰯師匠です!
最近自転車の乗ってないから追いつくなら今がチャンス!
と言う事でメール入れてみました
一応牛滝の予定との事だったので
行ってみました・・・が居ません(笑)
仕方ないので一人クライム
単に登っても仕方無いので来週の王滝を想定して・・・
してへんしてへん
でも、何かしようと思って縛ってみました
SMじゃないですが・・・
一応3本登る予定だったのでまずはアウター(44)xセカンド(12)で
1本目スタート!最初の坂でいきなりダンシング・・・
途中もかなりしんどかった
タイムは・・・16分15秒?こんなもんか
2本目はアウターx4stで
最初の坂はシッティングだがやっぱりキャンプ場手前でダンシング
タイムは15分40秒
3本目はアウターx6stで
今度は平坦路がクルクルで足が大変
タイムは15分20秒
やっぱりギヤは偉大だ
と言う事で私はやっぱシングルは無理!
質問が出たので少し参考程度に解説を
FASTTRAK LKですがS-WORKSとCONTROLの違いを聞かれました
王滝を想定してですがCONTROLがベストかな?
ケーシングに420/D1を使用し従来比15%転がりの軽減に
さらに耐カット性をアップしてます。
S-WORKSは軽量でしなやかな120TPIケーシングで
CONTOROLに比べ1割程度軽量でグリップやコーナーリング
性能も向上します
さらにパンクが不安な人にはアラミドベルトをトレッド下に
埋め込んで耐パンク性をアップさせているアルマジロがお薦め
ただ29erにはラインアップが無いのと50~100g重量増です
2012ニューパターンのFAST TRAKも入荷中ですが
2011のFAST TRAK LK ARMADILLO ELITEを

王滝キャンペーンとして
4380円にて販売中です
FASTTRAK LKですがS-WORKSとCONTROLの違いを聞かれました
王滝を想定してですがCONTROLがベストかな?
ケーシングに420/D1を使用し従来比15%転がりの軽減に
さらに耐カット性をアップしてます。
S-WORKSは軽量でしなやかな120TPIケーシングで
CONTOROLに比べ1割程度軽量でグリップやコーナーリング
性能も向上します
さらにパンクが不安な人にはアラミドベルトをトレッド下に
埋め込んで耐パンク性をアップさせているアルマジロがお薦め
ただ29erにはラインアップが無いのと50~100g重量増です
2012ニューパターンのFAST TRAKも入荷中ですが
2011のFAST TRAK LK ARMADILLO ELITEを
王滝キャンペーンとして
4380円にて販売中です
先日auショップに立ち寄るのにまぁ堺東だしカギかけとこうかと
安もんのワイヤー錠をかけていきました
話終わって帰る時にいつもの調子で自転車に跨がり
漕ぎだしました・・・一瞬バキッと音がして我に返りました
しまったかぎかけてたんだ・・・チェーンステーとスポーク2本にかけてたので
スポーク飛んだだろうな〜と見るとなんかワイヤー錠が変な形に・・・

よ〜く観察するとなんとシリンダーに入るロッド部分が破断してます

メス側に残っています

取り出すとポッキリ行ってました

特にダッシュした訳でもなく普通に漕ぎだしただけで折れるなんて・・・
皆さんも高い自転車に安いカギは止めましょうね
見た目丈夫そうでももろい部分が有るとそこがやられますので
ABUSのようなしっかりしたカギが良いです(ってまだうちは扱ってませんが)
安もんのワイヤー錠をかけていきました
話終わって帰る時にいつもの調子で自転車に跨がり
漕ぎだしました・・・一瞬バキッと音がして我に返りました
しまったかぎかけてたんだ・・・チェーンステーとスポーク2本にかけてたので
スポーク飛んだだろうな〜と見るとなんかワイヤー錠が変な形に・・・
よ〜く観察するとなんとシリンダーに入るロッド部分が破断してます
メス側に残っています
取り出すとポッキリ行ってました
特にダッシュした訳でもなく普通に漕ぎだしただけで折れるなんて・・・
皆さんも高い自転車に安いカギは止めましょうね
見た目丈夫そうでももろい部分が有るとそこがやられますので
ABUSのようなしっかりしたカギが良いです(ってまだうちは扱ってませんが)