ついに行ってきました
王滝100km!マウンテンバイカーなら一度は参加したいと思う?
日本最大級のレースです
開催は9/18ですが岸和田市民最大のイベントと重なり参加を躊躇していましたが
5月に行けなかった事もあり今回は王滝に参加しました
岸和田人にとっては盆、正月より大きなイベントで旦那が全く顔を出さないのは
嫁としての立場も有るだろうと金曜日の夜から土曜日の朝だけ嫁の実家に
居ました
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444154?w=150&h=84)
ちなみにこの編み込み8000円程したらしいです
家に帰り、最終チェックして出発〜〜〜???
しまった...参加証を忘れて来た。仕方ないので
一度取りに帰り気を取り直して再出発。
一人旅なのでなるべく経費を浮かす為に下道で松原迄行き西名阪経由で
中津川に向かいましたが大阪出るのに渋滞にはまりました
乗ってしまえばさほど渋滞も無く・・・それでも会場入りしたのは
既に0時過ぎ。自転車降ろして車中泊。うとうとしたなと思ったら
もう3時50分で周りが騒がしくなって来たので朝ご飯食べて
受付してゼッケンを貰いスタートピットにバイクを並べてトイレに行くと
既に行列だった。大きいのを済ませ車に戻って大急ぎで支度する
むっちゃ慌ただしい・・・
スタート地点にはもうたくさんのライダーが
![](http://file.nishiki5536.blog.shinobi.jp/Img/1316444168/)
![](http://file.nishiki5536.blog.shinobi.jp/Img/1316444183/)
まだ完全でないのに5分前・・・むっちゃ慌ててます
何とか間に合いスタート。大集団で走って行きます
足は重く無かったけど最初から腰が痛く伸ばしながら走って行きます
登りは順調でいい感じで走ってましたが一山越えて下ったとこで
アイウエヤーが曇り前が見えないので一旦休憩
ここでチーム員のhide,sayoさんに追いつかれた。
このときはみんなまだ笑顔でした
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444381?w=150&h=110)
続いて和歌山の森田さんも登場!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444402?w=150&h=84)
先行したhide,sayoさんをパスしてCP1に到着すると先ほどパスされた
ヨミエピ君が・・・
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444430?w=150&h=84)
CP1をスタートするが何故かお尻が痛い・・・どうやらパットが刷れて
お尻が剥けたようです。その後は下りで跳ねた石が脛を直撃して
気絶しそうになったり登りの途中で太ももつりかけカッシーに伝授してもらった
テーピングを施したりとにかくここから先は写真を撮る余裕等無かったです
登りもきついが下りで手がパンパンになりスピードを出せずにばんばん
抜かれました。でも自分との戦いと言う事でマイペースを保ちCP3を過ぎ
登りにさしかかるとhideさんに抜かれました。この時点で既にsayoさんは
CP3も休まずに先に行っちゃいました。さすが女王様!
最後の登りを終えここからゴール迄ほぼ下り・・・普通なら楽なはずですが
下りで辛かったのは始めてです。何とか騙しだましで下ってるとバイク担いで
走ってる人が居たので声をかけるとバッグが開いていてチューブ落としたと
の事だったのでスペアチューブを進呈しました・・・この時も疲労困憊で
サドルバックのファスナーを閉めれず3分程ロス。バッグを外して
ファスナーを締めればなんて事無かったのに
気を取り直してラストスパート・・・何とか持ち直して無事ゴール!
ゴールではsayoさんが笑顔で待っていました。終始笑顔には脱帽です
120kmに出てたbuchiさんがタイヤが裂けフロントメカも破損してバイク担いで
ゴールしたと話してるうちにヨミエピ君がゴール!
hideさんがパンクで遅れゴール!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444448?w=150&h=150)
完全に逝ってます
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444472?w=150&h=150)
ゴール後に4人で記念撮影!笑顔なのはsayoさんだけ
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/f4428b22f2ad8719308302dd0218961f/1316444487?w=150&h=84)
今回申し訳なかったのだがどうしても早く帰らないといけなかったので
みんなのゴールを待たずに駐車場に戻り片付けして大阪に向かいました
帰路の途中で表彰台に上がった人やメンバー全員完走出来たとメールで
教えてもらってホッとしました。挨拶も出来ずに先に帰ってしまって
すいませんでした
みさぴーさんのマップのおかげでアトラスと照らし合わせてペース配分が
うまくいったので安心して走れました。ありがとうございました
ある人が私の背中を突き飛ばしてくれなければ今回も参加はしなかったでしょう
本当に感謝しています。何年か後にさらにトレーニングを積んで
7時間切りで走りたいと思いますが暫くは林道は良いです
王滝100km!マウンテンバイカーなら一度は参加したいと思う?
日本最大級のレースです
開催は9/18ですが岸和田市民最大のイベントと重なり参加を躊躇していましたが
5月に行けなかった事もあり今回は王滝に参加しました
岸和田人にとっては盆、正月より大きなイベントで旦那が全く顔を出さないのは
嫁としての立場も有るだろうと金曜日の夜から土曜日の朝だけ嫁の実家に
居ました
ちなみにこの編み込み8000円程したらしいです
家に帰り、最終チェックして出発〜〜〜???
しまった...参加証を忘れて来た。仕方ないので
一度取りに帰り気を取り直して再出発。
一人旅なのでなるべく経費を浮かす為に下道で松原迄行き西名阪経由で
中津川に向かいましたが大阪出るのに渋滞にはまりました
乗ってしまえばさほど渋滞も無く・・・それでも会場入りしたのは
既に0時過ぎ。自転車降ろして車中泊。うとうとしたなと思ったら
もう3時50分で周りが騒がしくなって来たので朝ご飯食べて
受付してゼッケンを貰いスタートピットにバイクを並べてトイレに行くと
既に行列だった。大きいのを済ませ車に戻って大急ぎで支度する
むっちゃ慌ただしい・・・
スタート地点にはもうたくさんのライダーが
まだ完全でないのに5分前・・・むっちゃ慌ててます
何とか間に合いスタート。大集団で走って行きます
足は重く無かったけど最初から腰が痛く伸ばしながら走って行きます
登りは順調でいい感じで走ってましたが一山越えて下ったとこで
アイウエヤーが曇り前が見えないので一旦休憩
ここでチーム員のhide,sayoさんに追いつかれた。
このときはみんなまだ笑顔でした
続いて和歌山の森田さんも登場!
先行したhide,sayoさんをパスしてCP1に到着すると先ほどパスされた
ヨミエピ君が・・・
CP1をスタートするが何故かお尻が痛い・・・どうやらパットが刷れて
お尻が剥けたようです。その後は下りで跳ねた石が脛を直撃して
気絶しそうになったり登りの途中で太ももつりかけカッシーに伝授してもらった
テーピングを施したりとにかくここから先は写真を撮る余裕等無かったです
登りもきついが下りで手がパンパンになりスピードを出せずにばんばん
抜かれました。でも自分との戦いと言う事でマイペースを保ちCP3を過ぎ
登りにさしかかるとhideさんに抜かれました。この時点で既にsayoさんは
CP3も休まずに先に行っちゃいました。さすが女王様!
最後の登りを終えここからゴール迄ほぼ下り・・・普通なら楽なはずですが
下りで辛かったのは始めてです。何とか騙しだましで下ってるとバイク担いで
走ってる人が居たので声をかけるとバッグが開いていてチューブ落としたと
の事だったのでスペアチューブを進呈しました・・・この時も疲労困憊で
サドルバックのファスナーを閉めれず3分程ロス。バッグを外して
ファスナーを締めればなんて事無かったのに
気を取り直してラストスパート・・・何とか持ち直して無事ゴール!
ゴールではsayoさんが笑顔で待っていました。終始笑顔には脱帽です
120kmに出てたbuchiさんがタイヤが裂けフロントメカも破損してバイク担いで
ゴールしたと話してるうちにヨミエピ君がゴール!
hideさんがパンクで遅れゴール!
完全に逝ってます
ゴール後に4人で記念撮影!笑顔なのはsayoさんだけ
今回申し訳なかったのだがどうしても早く帰らないといけなかったので
みんなのゴールを待たずに駐車場に戻り片付けして大阪に向かいました
帰路の途中で表彰台に上がった人やメンバー全員完走出来たとメールで
教えてもらってホッとしました。挨拶も出来ずに先に帰ってしまって
すいませんでした
みさぴーさんのマップのおかげでアトラスと照らし合わせてペース配分が
うまくいったので安心して走れました。ありがとうございました
ある人が私の背中を突き飛ばしてくれなければ今回も参加はしなかったでしょう
本当に感謝しています。何年か後にさらにトレーニングを積んで
7時間切りで走りたいと思いますが暫くは林道は良いです
PR