忍者ブログ   
admin
  日々の出来事やお勧めしたい情報を書いて行く・・・予定です
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
Googleインドアビューの撮影が有ったので店内のお片づけと
配置替えや展示替えをしてみました
ちょっとは見やすくなったでしょうか?(笑)

順を追って説明して行きます


店内入り口より右手にMTBの27.5インチとファットバイクの展示


その奥には展示以外のマビックホイルの在庫


27.5の向い側には29インチの展示


入り口左にはMTBホイール(26.27.5.29インチ)と
MTB用シューズやヘルメット


ショーケースにはスラムXX1とクランクブラザーズのペダルが


29インチの裏側には20〜24インチのキッズバイクや26インチMTBが展示


その向かい側がS-WORKSコーナー。現在はアレー、ターマック、エピック(2013)
がフレームコーナーに。完成車には2014エピックXTR、2013SJ-FSRのXTRが展示


その2に続きます

拍手[0回]

PR
   
  
   
   
                       
   
健康鍼灸整骨院です




今日は肩と腕とお尻を3辛位で念入りにマッサージしてもらいました

この後は聞かれ今日は平地でうろうろ位でって話をしていたのに
気がつけばこんな所にタイムスリップしていました


紅葉も綺麗でしたが銀杏の黄色も綺麗でした

この後の下りでは雨に降られ写真は撮れませんでした


今週の日曜日には牛滝山もみじまつりが有るようです
坂は上らないはずが...でも坂馬鹿のみなさんには
牛滝なんて平地みたいなもんですよね

拍手[1回]

   
  
   
   
                       
   
もちろんメインイベントは夢にまで見た舟盛りです

順番に行くと

ヒラメ


ガシラにアコウ


40cm程の甘鯛


ホウボウに甘エビ


滅多に食べれないヤガラ


最後の岩ガキも登場

写真撮り忘れましたがアオリイカの活け造り
足もしっかり動いてました

その他テーブルには小鍋、茶碗蒸し、グラタン、サワラのたたきサラダ
ウマズラハギの煮付け(肝が最高だった)たこ飯にデザートのフルーツと
大満足のメインイベントでした


地酒の一升瓶がほぼ二人で半分以下になってました


この頃降り出した雨は翌日まで続きおまけに風も出て来て海は大荒れ
と言う事で翌日は観光巡り

たまたまやっていた若狭さとうみ感謝祭にいきました


ふぐ汁の振る舞い(無料です)

写真撮り忘れましたがアラフォーアイドル「サムライローズ」ミニコンサートなど
楽しいイベントでした

その後は福井県海浜自然センターへ


ここはなんと、入場無料でございます・・・



不思議な溢れない水槽での餌やりコーナー(100円)や
魚達に触れるプール等、無料の割に大人も子供も楽しめます


体験コーナーでは昔、鯖を運んだ桶が担げます
たぶんJエリートライダーのこの人でも
この桶を担いで山を越えて行商には行けないでしょう

その他沢山の水槽の展示や本格的な3Dミニシアター
本日はお休みだったけどドクターフィッシュの足湯等
結構楽しめました

お腹もすいたのでお昼ご飯へ
ドライブインやまだ(たぶん)でソースカツ丼を頂きました


サラダ、みそ汁が付いて900円

甘めのソースが美味しかったです


帰りは湖西道路の大渋滞にはまりましたが
びわ湖に綺麗な虹が出ていました


ちょっとわかりづらいけど真ん中に出てます

舟盛りも自転車も堪能して大満足でしたが釣りが殆ど出来なかったのが心残り
湾内で釣れていた20cmオーバーのキスに後ろ髪を引かれましたが
今度はみんなでカニ〜〜〜〜食べに行こう


拍手[3回]

   
  
   
   
                       
   
より道が長くなったのでここから本編へ・・・

重田屋さんに到着後天気を気にしながら裏の林道へちょこっとツーリングに

ちょこっと?のはずでしたがメンツが悪い(汗)
全日本ライダーにヒルクライムチャンピオン・・・
あっという間に置いてけぼりでした
しかし、上げ上げで登って展望台で記念撮影


この後きれいな景色を楽しみながら


楽しい林道ツーリング・・・(若干1名は苦しむ)


結局去年の土砂崩れの箇所はまだ復旧されておらず


こんな感じで奈落の底へ?


帰りもやはり天気はいまいち



そしてツーリング終了です

宿に戻って温泉に浸かりいよいよメインイベント

舟盛り〜〜〜〜〜




その3に続く

拍手[3回]

   
  
   
   
                       
   
パート1はかなり前の桃でした。でも、桃娘は・・・
それは置いといて、今回は悲願パート2の重田屋さんです

以前釣り行った時に民宿の前までは行きましたが
それから舟盛りにたどり着くまで3年程かかりました

メインの舟盛りは後ほどじっくりと・・・

まずは道中の高島のお話からです
朝早く出発してどこかでお昼をと考えていましたがやっぱりスイーツが気になりました
城下町の旧家を利用して色んなお店が集まった、たかしまびれっじの淡海堂さんです

ここは滋賀県唯一の醸造酢メーカーがやってるスイーツのお店でお酢も販売

同じ店内にスイーツも


その中でアドベリーロールを頂きました

アドベリーとはポイズンベリーと言う種のベリーで安曇川のベリーと言う事で
この名前を付けたそうです。甘さ控えめで爽やかな酸味と相まって美味しかったです

その後は高島ビレッジを散策
 
この奥にゼログラビティーと言うツアーガイドの事務所が有りました
ここではクライミングやハイキング、スノースポーツまで
多彩な遊びをガイドしてくれるエキスパートな方が居られます

その先のワニカフェ(イタリアンカフェ)


敷地内にバイクスタンドも完備の他レンタサイクルも


その奥には染色やキャンドル作りが体験出来る工房も
さらに表通りに出ると


うどん、そばのお店や向かいにはカレー、パン屋
カットハウス、マッサージ等1日居ても楽しめそうな場所でした

中でも重さ7.5トンの石の水車にはみんな食い付きました
軸受けがどうなってるのか?ベアリングは有るか?
など、ちょっと食い付く場所は違っていましたが
わずかな水で延々回り続ける水車に興味津々でした


その2に続く

拍手[1回]

   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[07/02 advanyama]
[06/29 みすたー]
[06/28 advanyama]
[03/06 みすたー]
[03/06 Pon!]
最新TB
プロフィール
HN:
みすたー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) みすたーのぼやき ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++