去る7/16〜17と1泊で行って参りました
朝6時過ぎに家を出て新幹線で新横浜迄行きそこからJR横浜線で町田まで
さらに小田急線に乗り換え本厚木へ到着です
地図に沿って会場ホテルを目指して歩くと何やら見慣れたバナーが
最初は同化してて気がつかなかったのですがよく見るとSロゴが並んでいました

厚木市の協力のもと設置できたそうです
ホテルに入り受付を済ませ座学の会場へ。いつもながらハードなスケジュールでございます
こんなのや

こんなのも

途中休憩を兼ねて本社見学ツアーへ(といっても徒歩1分ですが)

スペシャライズドラウンジにはJ-SPORTSよりTDFの表彰台が

裏側には社員兼用の自転車ラックが。ここからランチタイムライドへ

BGフィットルームには卓球台が(欲しいです)

さらに応接室?にも調理出来る設備を完備

ライドの後のシャワーも有り自転車乗りには最高の会社ですね
と言う事で後半の座学は17時過ぎ迄びっしりとお勉強会でした
夜は懇親会と表彰式です・・・
パート2へ続く
朝6時過ぎに家を出て新幹線で新横浜迄行きそこからJR横浜線で町田まで
さらに小田急線に乗り換え本厚木へ到着です
地図に沿って会場ホテルを目指して歩くと何やら見慣れたバナーが
最初は同化してて気がつかなかったのですがよく見るとSロゴが並んでいました
厚木市の協力のもと設置できたそうです
ホテルに入り受付を済ませ座学の会場へ。いつもながらハードなスケジュールでございます
こんなのや
こんなのも
途中休憩を兼ねて本社見学ツアーへ(といっても徒歩1分ですが)
スペシャライズドラウンジにはJ-SPORTSよりTDFの表彰台が
裏側には社員兼用の自転車ラックが。ここからランチタイムライドへ
BGフィットルームには卓球台が(欲しいです)
さらに応接室?にも調理出来る設備を完備
ライドの後のシャワーも有り自転車乗りには最高の会社ですね
と言う事で後半の座学は17時過ぎ迄びっしりとお勉強会でした
夜は懇親会と表彰式です・・・
パート2へ続く
PR
BB辺りで踏み込んだ時に異音がすると持ち込まれたS-WORKS STUMPJUMPER HT29
11年モデルですが乗り初めて1年半程?
クランクのキャップボルトを外してメインの締め付けボルトを緩めクランクを・・・
え?動かない
普通はたたかなくても外れるのに軽くたたいても外れない
仕方ないのですこしずつこじって0.1mmずつくらい動かして行くと
その度にぱきぱきと音がするし左クランクと分離されてもまだ抜けない
おまけに左のベアリングの方が重傷なのか回すとゴロゴロ言うてます
やっと外れた〜ぎょえ〜〜〜さびさびのベアリング
泥も付着してますね

右のクランクも真っ赤っか

で、左クランクが抜けない〜
軽くたたき出すとこっちも真っ赤っか

ベアリングを取り寄せて後半に続きます
11年モデルですが乗り初めて1年半程?
クランクのキャップボルトを外してメインの締め付けボルトを緩めクランクを・・・
え?動かない
普通はたたかなくても外れるのに軽くたたいても外れない
仕方ないのですこしずつこじって0.1mmずつくらい動かして行くと
その度にぱきぱきと音がするし左クランクと分離されてもまだ抜けない
おまけに左のベアリングの方が重傷なのか回すとゴロゴロ言うてます
やっと外れた〜ぎょえ〜〜〜さびさびのベアリング
泥も付着してますね
右のクランクも真っ赤っか
で、左クランクが抜けない〜
軽くたたき出すとこっちも真っ赤っか
ベアリングを取り寄せて後半に続きます
当チームのエースライダーよりペダルの具合が悪いと持ち込みまれたので早速分解
なんじゃこりゃ〜な状態でした
まずはリビルトキットを用意

キャップを外し8mmソケットでナットを外しシャフトを抜くと
中から細かいシャーペンの芯のような物が
ニードルベアリングがバラバラでした

おまけにシャフトも削れちゃってます

ニードルベアリングは外す工具がリビルトキットに付属しているのですが

ベアリングが有って工具が引っかかるのでバラバラだと抜けません
いろいろ試してなんとか左右共に抜けました

シャフトは交換しました(新品はこんな状態)

本体もきれいに洗浄して

なんとか組み上がりました

本当はもう片方のシャフトも交換したかったのですが次回のメンテ時に
リビルトキットは売価1890円で通常なら工賃も2000円程です
今回はシャフトが1890円に追加工賃が・・・
Jシリーズが2年目だし関西シクロにも使用してるので仕方ないね〜
もう1セットも早めにメンテしましょうね!
なんじゃこりゃ〜な状態でした
まずはリビルトキットを用意
キャップを外し8mmソケットでナットを外しシャフトを抜くと
中から細かいシャーペンの芯のような物が
ニードルベアリングがバラバラでした
おまけにシャフトも削れちゃってます
ニードルベアリングは外す工具がリビルトキットに付属しているのですが
ベアリングが有って工具が引っかかるのでバラバラだと抜けません
いろいろ試してなんとか左右共に抜けました
シャフトは交換しました(新品はこんな状態)
本体もきれいに洗浄して
なんとか組み上がりました
本当はもう片方のシャフトも交換したかったのですが次回のメンテ時に
リビルトキットは売価1890円で通常なら工賃も2000円程です
今回はシャフトが1890円に追加工賃が・・・
Jシリーズが2年目だし関西シクロにも使用してるので仕方ないね〜
もう1セットも早めにメンテしましょうね!