最近のヒルクライムレースの数が凄いですね!
主催者も下りだけコントロールできれば比較的事故にもなりにくく
たいがいは山でするので交通規制も都会よりは楽ですね
さらに村おこしの一環として開催するところも多く
毎月どこかで行われていますね
たいはんはロードでの参加になりますが
一部のレースではMTB部門をもうけてくれているのですが
重いMTBでヒルクライムなんて嫌〜なんて言う声が多々
しかし、当店はヒルクライムの為のMTBも作成しています
ハードテールフレームにリジットフォークにVブレーキと言うのが定番でしたが
最近はVブレーキの台座がついたフレームも限られ特に上級の軽量アルミやカーボンには
殆どディスク専用フレームばかりです
それならばディスクで軽く作ればいいのね〜
先日行われたSDA王滝シリーズの第9回 ヒルクライム・イン・おんたけでも
プロMTBライダーの山中真、池田祐樹両選手がMTBで総合2、3位を獲得
早い選手はMTBでも早いんです!
でも、やっぱりバイクは軽い方がいいですよね
と言う事で29インチMTBヒルクライム用三種の神器をご紹介
まずはタイヤ
MAXXIS MAXLITE29 ¥9450
29x2.00ながらわずか345gです

その次はroval control SL 29 ¥150000(7/1より¥210000)
カーボンリムの超軽量ホイールです

そして3つ目は
SPECIALIZED CHISEL CARBON 29 RIGIT FORK ¥36750(7/1より¥44100)

630gのカーボンフォークです。サスペンションフォークから交換するだけで
1kg以上の軽量化が可能です

ディスクはポストマウントタイプです

つや消しブラックはロゴも控えめで他社のバイクでも全々大丈夫
ただしヘッドサイズは1-1/8と1.5なのでフレームに寄って装着できない物も

例えば26万円のSTUMPJUMPER HT 29 COMPが10.8kgなのですが
この三種の神器を使えばなんと8kg台の軽量バイクになります
9.0kgのS-WORKS STUMPJUMPER HT 29にお乗りの方は
フォークとタイヤで7.8kgになります・・・
いかがでしょうか?
主催者も下りだけコントロールできれば比較的事故にもなりにくく
たいがいは山でするので交通規制も都会よりは楽ですね
さらに村おこしの一環として開催するところも多く
毎月どこかで行われていますね
たいはんはロードでの参加になりますが
一部のレースではMTB部門をもうけてくれているのですが
重いMTBでヒルクライムなんて嫌〜なんて言う声が多々
しかし、当店はヒルクライムの為のMTBも作成しています
ハードテールフレームにリジットフォークにVブレーキと言うのが定番でしたが
最近はVブレーキの台座がついたフレームも限られ特に上級の軽量アルミやカーボンには
殆どディスク専用フレームばかりです
それならばディスクで軽く作ればいいのね〜
先日行われたSDA王滝シリーズの第9回 ヒルクライム・イン・おんたけでも
プロMTBライダーの山中真、池田祐樹両選手がMTBで総合2、3位を獲得
早い選手はMTBでも早いんです!
でも、やっぱりバイクは軽い方がいいですよね
と言う事で29インチMTBヒルクライム用三種の神器をご紹介
まずはタイヤ
MAXXIS MAXLITE29 ¥9450
29x2.00ながらわずか345gです
その次はroval control SL 29 ¥150000(7/1より¥210000)
カーボンリムの超軽量ホイールです
そして3つ目は
SPECIALIZED CHISEL CARBON 29 RIGIT FORK ¥36750(7/1より¥44100)
630gのカーボンフォークです。サスペンションフォークから交換するだけで
1kg以上の軽量化が可能です
ディスクはポストマウントタイプです
つや消しブラックはロゴも控えめで他社のバイクでも全々大丈夫
ただしヘッドサイズは1-1/8と1.5なのでフレームに寄って装着できない物も
例えば26万円のSTUMPJUMPER HT 29 COMPが10.8kgなのですが
この三種の神器を使えばなんと8kg台の軽量バイクになります
9.0kgのS-WORKS STUMPJUMPER HT 29にお乗りの方は
フォークとタイヤで7.8kgになります・・・
いかがでしょうか?
PR
登りの嫌いな私は楽しく下る為に登りますが
舗装路のヒルクライムは下りも面白くないので
滅多に行かないです〜
でも、登らないと早くならないですよね〜
王滝にしたって登りで稼いで下りは休む作戦なんで
やっぱり登りは練習しないとな・・・
ここ1年以上登った記憶が無い・・・和泉葛城
他の峠はツーリングの途中に登ってますが
やっぱりきついです
自宅から自走で阪和道高架下まで約40分
内畑から阪和道まではすぐです

とりあえず牛滝を目指してスタートです
体重増量中のなかここ最近ずっと通勤はアウターxトップ縛りなんで
牛滝まではましでした(タイムは秘密ですが)

さすがに平日の昼間と有って貸し切りでした
すでに、腰が痛いです。でも今日は葛城を登ると決めて家を出たので頑張ります
少し下るとすぐに登り口が

頂上まではたったの7.2kmですw

でも登り始めの2km程は勾配10%越えの激坂が続きます
登り始めてすぐに心が折れそうに・・・とりあえず遅くても頂上まで休憩無しで
登ると言うのが目標だったので頑張りました

タイムは聞かないで〜
でも、これから葛城山にチャレンジする人の目標になるように・・・
51分でした・・・
みなさん私のタイムを土台にどんどん早くなって下さい〜
舗装路のヒルクライムは下りも面白くないので
滅多に行かないです〜
でも、登らないと早くならないですよね〜
王滝にしたって登りで稼いで下りは休む作戦なんで
やっぱり登りは練習しないとな・・・
ここ1年以上登った記憶が無い・・・和泉葛城
他の峠はツーリングの途中に登ってますが
やっぱりきついです
自宅から自走で阪和道高架下まで約40分
内畑から阪和道まではすぐです
とりあえず牛滝を目指してスタートです
体重増量中のなかここ最近ずっと通勤はアウターxトップ縛りなんで
牛滝まではましでした(タイムは秘密ですが)
さすがに平日の昼間と有って貸し切りでした
すでに、腰が痛いです。でも今日は葛城を登ると決めて家を出たので頑張ります
少し下るとすぐに登り口が
頂上まではたったの7.2kmですw
でも登り始めの2km程は勾配10%越えの激坂が続きます
登り始めてすぐに心が折れそうに・・・とりあえず遅くても頂上まで休憩無しで
登ると言うのが目標だったので頑張りました
タイムは聞かないで〜
でも、これから葛城山にチャレンジする人の目標になるように・・・
51分でした・・・
みなさん私のタイムを土台にどんどん早くなって下さい〜
チームの総会を店舗敷地内駐車場にて開催しました!
駐車場にテーブルとBBQコンロセッティングして

身体に悪そうな食材ばかり
今回野菜はキャベツと枝豆だけでした
肉、鶏、エビ、ほっけ、シシャモと動物性タンパク質のオンパレード

とても美味しそうに焼けました

総会ではこれからのイベントスケジュールを話し合いましたが
結局桃ツアーの日程は決まらず
7月あたまから中?暑くなる前にと言う事に
その前に頑張ったチームメンバーにはご褒美が
スペシャライズドアクセサリー50%割引券やS-WORKS MTBタイヤ
そして一番イベントに多く参加した人にはS-WORKS TOUPE サドルが
店からの感謝の気持ちとしてのプレゼントでした
今年も頑張って走って下さいね!
駐車場にテーブルとBBQコンロセッティングして
身体に悪そうな食材ばかり
今回野菜はキャベツと枝豆だけでした
肉、鶏、エビ、ほっけ、シシャモと動物性タンパク質のオンパレード
とても美味しそうに焼けました
総会ではこれからのイベントスケジュールを話し合いましたが
結局桃ツアーの日程は決まらず
7月あたまから中?暑くなる前にと言う事に
その前に頑張ったチームメンバーにはご褒美が
スペシャライズドアクセサリー50%割引券やS-WORKS MTBタイヤ
そして一番イベントに多く参加した人にはS-WORKS TOUPE サドルが
店からの感謝の気持ちとしてのプレゼントでした
今年も頑張って走って下さいね!