忍者ブログ   
admin
  日々の出来事やお勧めしたい情報を書いて行く・・・予定です
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
6月に始まるスノーピークのショップインショップに向けての
講習会が箕面自然館でありましたので27.28日と行って来ました

今更商品の説明は良いかなと思っていましたが
今回は結構色々教えて頂きました

雨風の強い時のテント、タープの撤収
風に強い張り方、一人でタープをたてるこつ
など直接製品とは関係ないけど
販売の際のトークの引き出しとして色々持って帰りました

ド定番のアメニティードームに始まり



新製品のヘキサエボタープ


さらにはハンマーはここまで使わないように
の例(笑)


などなどです。当たり前の知識なのかもですが
これを判りやすく伝える方法と言うのは
なかなか難しい物ですね

2日目に続く・・・

拍手[1回]

PR
   
  
   
   
                       
   
SPECIALIZEDのセカンドブランドGLOBEのクロスバイクです




とりあえず泥よけは欲しいと言う事で
CURANAのシーライト700を装着です


泥よけ付けてもあまり野暮ったい感じも無くすっきりしてます

おそらくこの後はかごでしょうか?
キャリアダボも装備してるので装着は容易ですが
 

ママチャリのかごは似合わないので
こんなのが良いでしょうか?


ママチャリと言いながらペダルは絶対ビンディングを付けて
きっとスピードメーターも装着してるはずですw

拍手[5回]

   
  
   
   
                       
   
おそらく純粋なアルミリムでは最軽量?と思われますが
R-SYSの売りは軽さだけでは有りません



カーボンのスポークでしょ?と思われがちですが
確かにカーボンのスポークで剛性も高く振動吸収性も良いのですが
ホイルを選択する上でかなり重要なポイントになります
ちゃんと曲がれる事がこのホイルは優れています

と言うのも一見普通のスポークホイルに見えますが
実はスポークを引っ張ってないんです
通常ホイルはハブとリムをスポークで引っ張って形成されますが
R-SYSはリムとハブをスポークで突っ張って形成しています

(リアのフリー側は違います)

なぜ引っ張らないと良いかと言いますと
コーナーリングで倒し込んだ側のスポークのテンションが
落ちないからです。説明が下手ですいません
このホイルは一体成型に近い感覚でなおかつ
カーボンのスポークが振動吸収してくれると言う
異次元の乗り味です
インプレッションでは色々書かれていますが
特にヒルクライムの多い方には上りも下りもお薦めのホイルです

メンテナンスも当然必要ですがそれも走行距離や
乗り手に寄って大きく時間が変わります
トラコンプリングを外しての触れ取やスポーク交換になるので
余計に費用はかかりますがそれを引いてもお薦め出来るホイルです



製品にはマビックのイクシオンプロが装着されていますが
オーナーさんの好みでスペシャライズドのターボプロに変更しました


希望小売価格はホイルバックも付属で155000円+taxです


しかしこのオーナーさんにこんなホイル使わせたら
手が付けられないかもしれませんね

今年の吉野グランフォンドはトップで帰ってくるかもですね

拍手[1回]

   
  
   
   
                       
   
2012S-WORKS STUMPJUMPER HT CARBON 29 XTR


購入して頂いて200km走って無い極上の中古車です
ただ、その200km弱と言うのが王滝の100kmと丸沼のエクステラと言うのが???

その時に付いたのでしょうかかすかな擦り傷が



この辺にも小傷は・・・


でもチェーンリングはまだぴんぴんだし


スプロケも綺麗です


リアメカだって綺麗ですよ


フォークもピカピカです
タイヤはコンチネンタルに変わっています


実はエピックに乗り換えようとこのバイクを手放します
興味ある方は連絡下さい
格安でS-WORKSオーナーに(笑)


拍手[0回]

   
  
   
   
                       
   
通勤途中に話しかけて結果的にキャッチしちゃったんです

フラペのクロスバイクで30km/hを超えて走っていたので
ずっと後ろを走らせて頂きました

ケイデンスもそこそこ回ってるし・・・ただ後ろから見ると
シューズが逆ハで明らかに力が逃げているので
信号待ちでビンディングをお勧めしました

後日店に来て頂いたのですがその時はビンディングではなく
ギア比が気に入らないのでパーツ交換したいとの相談でした
結論としては今のクロスバイクに何万円も掛けるなら
ロードにした方が良いのでは?
帰って奥さんに相談すると言う事でお帰りになられました

決断は早かったです・・・
すぐに電話を頂きお勧めしたROUBAIX ELITEをご注文



乗り心地の良さはピカイチのこのバイクは
ゼルツが肝です


トップチューブの扁平化も縦剛性を柔らかくしています



コンポーネントは5700の105です


クランクのみOSBBなのでFSAのゴッサマー


サドルは乗り心地重視でローミンを


ちまたでは11Sの5800の105がさわがれていますが
持論としてはフレームとホイルで80%以上の性能が決まる
と思っています。新型の105も良いけど10Sの105で
予算を浮かしてホイルに投資するが賢明かな?
あくまでも個人的意見ですが


拍手[6回]

   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[07/02 advanyama]
[06/29 みすたー]
[06/28 advanyama]
[03/06 みすたー]
[03/06 Pon!]
最新TB
プロフィール
HN:
みすたー
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) みすたーのぼやき ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++