続いて2日目
朝6時半より朝食で7時半に展示、試乗会場の七沢に向けてのバスが出発です!
25分程バスに揺られて会場へ到着

試乗車もたっぷり用意されています(総額5000万?)

と言う事でまずはS-WORKS VENGEに試乗です

以前ヴェンジには試乗してますがroval 60SLXは初試乗
60mmリムながら軽量で良く転がるし上りも快適です
当然ながら空力も抜群です
試乗コースの途中で子鹿が車にひかれてたのにはびっくりです
ロードは程々にして続いてMTBへ
まずはS-WORKS STUMPJUMPER FSR29です
大きな変更は有りませんがコンポーネントがスラムのXX1になり
ホイールも軽量化されています(写真撮るの忘れました)
その後は一番試乗したかったS-WORKS EPIC WC 29です
座学の説明ではエピックを王滝のようなロングライド系(従来モデル)と
さらにスピードレースに特化させるWCモデルの二極化です
トラベルも95mmにしチェーンステーを短く攻撃的なスケルトンです

重量もLサイズで9.05kg超軽量フルサスレーシングバイクです
確かに持っても軽いですし乗ってみると上りが楽〜
これならハードテールなんか要らないくらいです
走りは遅いけどこのバイク欲しいですw
今日の試乗した3台
96万、87万、87万と合計で270万円なり
今回の試乗会には豪華なサポート陣が
MTBの試乗コースは中込夫婦にご案内して頂きました

その他竹谷君やキャリーさんやリエちゃんもホスト役で

昼食にはBBQデリバリーを

29インチ全盛と言う事で豪華な肉肉肉のランチ(関係ないか?)

part3へ続く
朝6時半より朝食で7時半に展示、試乗会場の七沢に向けてのバスが出発です!
25分程バスに揺られて会場へ到着
試乗車もたっぷり用意されています(総額5000万?)
と言う事でまずはS-WORKS VENGEに試乗です
以前ヴェンジには試乗してますがroval 60SLXは初試乗
60mmリムながら軽量で良く転がるし上りも快適です
当然ながら空力も抜群です
試乗コースの途中で子鹿が車にひかれてたのにはびっくりです
ロードは程々にして続いてMTBへ
まずはS-WORKS STUMPJUMPER FSR29です
大きな変更は有りませんがコンポーネントがスラムのXX1になり
ホイールも軽量化されています(写真撮るの忘れました)
その後は一番試乗したかったS-WORKS EPIC WC 29です
座学の説明ではエピックを王滝のようなロングライド系(従来モデル)と
さらにスピードレースに特化させるWCモデルの二極化です
トラベルも95mmにしチェーンステーを短く攻撃的なスケルトンです
重量もLサイズで9.05kg超軽量フルサスレーシングバイクです
確かに持っても軽いですし乗ってみると上りが楽〜
これならハードテールなんか要らないくらいです
走りは遅いけどこのバイク欲しいですw
今日の試乗した3台
96万、87万、87万と合計で270万円なり
今回の試乗会には豪華なサポート陣が
MTBの試乗コースは中込夫婦にご案内して頂きました
その他竹谷君やキャリーさんやリエちゃんもホスト役で
昼食にはBBQデリバリーを
29インチ全盛と言う事で豪華な肉肉肉のランチ(関係ないか?)
part3へ続く
去る7/16〜17と1泊で行って参りました
朝6時過ぎに家を出て新幹線で新横浜迄行きそこからJR横浜線で町田まで
さらに小田急線に乗り換え本厚木へ到着です
地図に沿って会場ホテルを目指して歩くと何やら見慣れたバナーが
最初は同化してて気がつかなかったのですがよく見るとSロゴが並んでいました

厚木市の協力のもと設置できたそうです
ホテルに入り受付を済ませ座学の会場へ。いつもながらハードなスケジュールでございます
こんなのや

こんなのも

途中休憩を兼ねて本社見学ツアーへ(といっても徒歩1分ですが)

スペシャライズドラウンジにはJ-SPORTSよりTDFの表彰台が

裏側には社員兼用の自転車ラックが。ここからランチタイムライドへ

BGフィットルームには卓球台が(欲しいです)

さらに応接室?にも調理出来る設備を完備

ライドの後のシャワーも有り自転車乗りには最高の会社ですね
と言う事で後半の座学は17時過ぎ迄びっしりとお勉強会でした
夜は懇親会と表彰式です・・・
パート2へ続く
朝6時過ぎに家を出て新幹線で新横浜迄行きそこからJR横浜線で町田まで
さらに小田急線に乗り換え本厚木へ到着です
地図に沿って会場ホテルを目指して歩くと何やら見慣れたバナーが
最初は同化してて気がつかなかったのですがよく見るとSロゴが並んでいました
厚木市の協力のもと設置できたそうです
ホテルに入り受付を済ませ座学の会場へ。いつもながらハードなスケジュールでございます
こんなのや
こんなのも
途中休憩を兼ねて本社見学ツアーへ(といっても徒歩1分ですが)
スペシャライズドラウンジにはJ-SPORTSよりTDFの表彰台が
裏側には社員兼用の自転車ラックが。ここからランチタイムライドへ
BGフィットルームには卓球台が(欲しいです)
さらに応接室?にも調理出来る設備を完備
ライドの後のシャワーも有り自転車乗りには最高の会社ですね
と言う事で後半の座学は17時過ぎ迄びっしりとお勉強会でした
夜は懇親会と表彰式です・・・
パート2へ続く
BB辺りで踏み込んだ時に異音がすると持ち込まれたS-WORKS STUMPJUMPER HT29
11年モデルですが乗り初めて1年半程?
クランクのキャップボルトを外してメインの締め付けボルトを緩めクランクを・・・
え?動かない
普通はたたかなくても外れるのに軽くたたいても外れない
仕方ないのですこしずつこじって0.1mmずつくらい動かして行くと
その度にぱきぱきと音がするし左クランクと分離されてもまだ抜けない
おまけに左のベアリングの方が重傷なのか回すとゴロゴロ言うてます
やっと外れた〜ぎょえ〜〜〜さびさびのベアリング
泥も付着してますね

右のクランクも真っ赤っか

で、左クランクが抜けない〜
軽くたたき出すとこっちも真っ赤っか

ベアリングを取り寄せて後半に続きます
11年モデルですが乗り初めて1年半程?
クランクのキャップボルトを外してメインの締め付けボルトを緩めクランクを・・・
え?動かない
普通はたたかなくても外れるのに軽くたたいても外れない
仕方ないのですこしずつこじって0.1mmずつくらい動かして行くと
その度にぱきぱきと音がするし左クランクと分離されてもまだ抜けない
おまけに左のベアリングの方が重傷なのか回すとゴロゴロ言うてます
やっと外れた〜ぎょえ〜〜〜さびさびのベアリング
泥も付着してますね
右のクランクも真っ赤っか
で、左クランクが抜けない〜
軽くたたき出すとこっちも真っ赤っか
ベアリングを取り寄せて後半に続きます